簡単に車の維持費用をまとめました

このサイトでは、車の維持費用について、簡単・簡略 にまとめます



INDEX リスト

☆ 車維持費のケース別費用

維持費用

☆ カーシェア時のケース別費用

☆ レンタカー時のケース別費用

メンテナンス

☆ 3年目までのメンテナンス

☆ 5年目までのメンテナンス

☆ 7年目までのメンテナンス

☆ 9年目までのメンテナンス

タイヤ費用節約術

☆ ディーラーで買う

☆ 量販店で買う

☆ ネットで買う

☆ 取付方法

☆ 保管方法

バッテリー費用節約術

☆ ディーラーで買う

☆ 量販店で買う

☆ ネットで買う

オイル交換費用節約術

☆ ディーラーで交換

☆ 量販店で交換



5年目までのメンテナンスについて



自動車のメンテナンスをしないとダメらしいというのは殆どの方が知っていると思いますが

じゃあ何をしたらいいの? と思う人が大半なのではないでしょうか。

実際、私も車を購入した際は、何をしてよいのかわからなかったので、

ディーラーの言いなりになっていました。

ですが、勉強していったら、今の自動車って、ある程度のメンテナンスだけで、

9年目ぐらいまでは余裕で乗れる事が殆どだというのがわかりました。

では、何が必要なのか??



4年目〜5年目までの対策は1〜3年目のポイントに追加で2つあります。

以下にまとめてみました。



メンテナンスその4:ブレーキパッド交換



自動車のブレーキをかける際に摩擦でブレーキを掛けますが、ブレーキ用パッドが擦り切れると

ブレーキが利かなくなります。交換は大体5万キロ もしくは、5年ぐらいです。

高速を乗る方は、10万キロぐらいは余裕なこともあります。点検時にみてもらって、

3mm をきっていたら、交換しておいたほうがいいでしょう。

中には、音が鳴り始めたら交換すればいい という人もいますが、

ひび割れた橋を渡りたくないなら、3mm程度での交換がベストです。



メンテナンスその5:車検の点検をディーラーまたは、量販店で受ける



ディーラーとは、ダイハツ・トヨタ・日産・マツダなどのメーカー系営業店舗の事をいいます。

大体新車を買う場合は、ほとんどの方がここから買うと思いますが、

車検を受ける際、そこそこお金を取られると思います。実はここに定期的に交換してくれる

部品が大体入っています。量販店などでも大体入っていますが、一番割安なプランにすると、

入っていないケースがあるので注意が必要です。

安いからという理由で、ユーザ車検を受けると、後々結構トラブルになりかねないので、

ここはけちらず、確認するようにしましょう。とりあえず見積もりだけ出して、

必要な交換のみを他で任せてしまうのも手ですが(笑)

ちなみに、詳細を書くと、冷却水や、ブレーキフルードの交換があります。



まとめ



5年目で考えた場合、消耗品が少しずつ劣化し始めます。

安全を考えると、ディーラーはいろいろ交換を求めてきますが、

そんなのを聞いていたら、お金がいくらでもかかってしまいます。

必要な分だけでというものがわかりづらいので、相見積もりを取って判断しましょう。

その際に必要な言葉は、「あと2年だけ乗れるようにして欲しい」 です。



他の費用については、安くする方法を別途記載していますので、参考までにどうぞ。

ページ上部へ戻る