簡単に車の維持費用をまとめました
このサイトでは、車の維持費用について、簡単・簡略 にまとめます
INDEX リスト
維持費用
メンテナンス
タイヤ費用節約術
☆ 保管方法
バッテリー費用節約術
☆ ディーラーで買う
☆ 量販店で買う
☆ ネットで買う
オイル交換費用節約術
☆ ディーラーで交換
☆ 量販店で交換
7年目までのメンテナンスについて
自動車のメンテナンス、しないとダメらしいというのは殆どの方が知っていると思いますが
じゃあ何をしたらいいの? と思う人が大半なのではないでしょうか。
実際、私も車を購入した際は、何をしてよいのかわからなかったので、
ディーラーの言いなりになっていました。
ですが、勉強していったら、今の自動車って、ある程度のメンテナンスだけで、
9年目ぐらいまでは余裕で乗れる事が殆どだというのがわかりました。
では、何が必要なのか??
6年目〜7年目までの対策は5年目のポイントに追加で1つあります。
以下にまとめてみました。
メンテナンスその6:点火プラグ交換
従来までは、約2〜4年で交換が必要だったプラグ交換。
現在は殆どイリジウムと呼ばれるプラグを使用しており、約10年ぐらいまでは
無交換でいける程の水準に至りました。
ぎりぎりまで使いたい場合はそのまま10年ぐらいまで使っても良いですが、
早めに交換しておきましょう。
このプラグは、ガソリンに火をつける点火プラグになり、消耗品です。
まだ使える状態でも、劣化が始まると、いろいろなパーツに負荷をかかり、
結果的に車の寿命が短くなりかねません。
ほかっとくと、エンジンが壊れます。。。
まとめ
7年目で考えた場合、消耗品が劣化し始めます。
ワイパーなどはや風雨にさらされる為、1年で交換しても良いぐらいですが、
車の各主要なパーツはおいそれと交換できません。
一度整備を始めるとあれこれ外しながらメンテナンスをするので、費用が掛かりすぎます
しかしながら、7年目までは双方高い交換は必要ないでしょう。
他の費用については、安くする方法を別途記載していますので、参考までにどうぞ。
ページ上部へ戻る