簡単に車の維持費用をまとめました
このサイトでは、車の維持費用について、簡単・簡略 にまとめます
INDEX リスト
維持費用
メンテナンス
タイヤ費用節約術
☆ 保管方法
バッテリー費用節約術
☆ ディーラーで買う
☆ 量販店で買う
☆ ネットで買う
オイル交換費用節約術
☆ ディーラーで交換
☆ 量販店で交換
タイヤをディーラーで買う
何かと頼りになるカーディーラー。
メーカー系列である為、整備は万全であるとの安心感がありますが、
その分、費用はお高いです。タイヤも例外ではありません。
同じ商品でも安い店と比較すると、約2倍もの差が開くことも。。。
でも、安心感はそのままに、少しでも安くしたいと思う方は多いはず
そこで、2つのポイントをお伝え致します。
タイヤメーカーを指定せずに安いもので依頼する
通常の量販店と同様に、どのメーカーのタイヤでも買い付けてくれますが、
ディーラーにはそれぞれ得意のメーカーと苦手なメーカーがあります。
系列にもよりますし、同じメーカー内でもお店によって違う場合があります。
仕入の関係で、同じメーカー内でもタイヤのグレードでも価格が違う場合があります。
タイヤメーカーは多種にわたりますが、性能は然程開きがありません。
(スタッドレスは別です!)
苦手のメーカーを依頼した場合、買い付けした価格からさらに利益を上乗せしますので、
大変な金額になります。逆に得意のメーカーを依頼できた場合、
かなり安くつきます。
よって、特に指定が必要ない場合は、ディーラーで安く変えるもので依頼すると良いです。
良い時は、ネットのタイヤよりも安く買える事もあります。
タイヤを量販店で買う
安く買おうと考える方は、量販店で買いに行く事が多いと思います。
私も一昔前までは量販店(オートバックス・タイヤ館など)で買っていました。
タイヤの種類も豊富で、依頼しなくてもすでに在庫がある場合がほとんどです。
サイズが無い場合でも安めに取り寄せしてもらえます。
タイヤのほかにもいろいろ販売していて、近年ではカーナビが結構お安いので
買われる人も多いのではないでしょうか。
では、量販店で買う場合はどういった点で節約できるでしょうか。
以下にまとめてみました。
セール期間・決算期に購入する
通常で購入する場合と比べ、大体20%の割引をしてくれます。
一番手っ取り早く安く確実に購入ができますので、オススメです。
割引銘柄の指定がある場合があり、基本的にBS(ブリヂストン)の割引は見込めません。
近年では、ヨコハマタイヤもしくはダンロップがお安めです。
もし、ブリヂストンのタイヤを考えている場合は、ここでは買わない方がいいでしょう
ブリジストンならタイヤ館やタイヤマンなどがオススメです。
少し遠くなっても良い場合は、コストコで買うと、結構お安くできますので、
行く際にはのぞいてみてください。
タイヤをネットで買う(最安)
一番安く買えるのは、近年ではネットになります。
具体的に提示すると、【kakaku.com】 に提示されている各ショップや
【タイヤフジ】になります。
タイヤフジの場合は、中・東日本に店舗がありますのでそこで買いましょう。
恐らくここが最安になります。
しかしながら、ここで購入する場合は一点注意が必要です。
注意店は、古くから出ているタイヤ銘柄は買わない方が良いということです。
量販店以上にタイヤを大量仕入しているようで、古い製造年月のものを
つかまされるケースがあります。
よって、新しく出たものを優先的に購入するようにしましょう。
新しい商品は価格が高いんでないの?と思う人もいるかもですが
ネットは基本的に最初から最安です。
では、購入するときに得するポイントはあるのでしょうか? 以下にまとめます。
セール期間・決算期に購入する
量販店と同じく、こちらもセール期間を狙います。
ネット上でのセールは然程ありませんが、いくつか見てみると、
通常の店舗と同様、決算期がお安くなるケースが多いです。
恐らく、実際の店舗が安くなるので、ネットでは売れなくなる事を警戒し
下げてきているのだと思いますが、覚えておいて損はないです。
実際の販売店と異なり、送料がかかりますので、注意しましょう。
他の費用については、安くする方法を別途記載していますので、参考までにどうぞ。
ページ上部へ戻る